島田和夫さん逝去 ― 2012/11/05 22:54
10月2日神戸在住だったドラマーの島田和夫さんが亡くなりました。自殺でした。
親交のあった神戸市内にある東極楽寺住職の好意により東極楽寺で10月4日にお通夜。10月5日にはお葬式が行われました。
新聞にはお通夜には400人となっていましたが深夜にも参列者が途切れず実際は600人以上の参列者がありました。(受付担当者の話より)、本葬にもにも多くの参列者がありました。新聞によると250人くらいということでした。
親交のあった神戸市内にある東極楽寺住職の好意により東極楽寺で10月4日にお通夜。10月5日にはお葬式が行われました。
新聞にはお通夜には400人となっていましたが深夜にも参列者が途切れず実際は600人以上の参列者がありました。(受付担当者の話より)、本葬にもにも多くの参列者がありました。新聞によると250人くらいということでした。
お通夜
Bar月のマスターの話によると、ここ数ヶ月間、Bar月に良く飲みにきて下さったということなのですが大変残念です。
私が、最後に島田さんと御一緒したのは桑名正博さんのナンバハッチライブが中止になり、その代替ライブに出演した島田さん達が打ち上げ兼反省会でBar月で飲んでいた時でした。
ドラマーとして大きな存在であり、神戸でも多くの人がアドバイスをもらったり励ましてもらったりしていました。
もうお会いできないと思うとなんとも悲しい気持ちになります。
心よりご冥福をお祈りいたします。
10月6日のスポーツ報知
Bar月のマスターの話によると、ここ数ヶ月間、Bar月に良く飲みにきて下さったということなのですが大変残念です。
私が、最後に島田さんと御一緒したのは桑名正博さんのナンバハッチライブが中止になり、その代替ライブに出演した島田さん達が打ち上げ兼反省会でBar月で飲んでいた時でした。
ドラマーとして大きな存在であり、神戸でも多くの人がアドバイスをもらったり励ましてもらったりしていました。
もうお会いできないと思うとなんとも悲しい気持ちになります。
心よりご冥福をお祈りいたします。
10月6日のスポーツ報知
10月7日のスポーツ報知
※新聞の写真は猫造さんの写真を使わせていただいています。
新聞記事以外にもWEB上で詳しく丁寧に書いてくれているスポーツ報知の記事を引用させてもらいます。
歌団」ドラマー・島田和夫さん、自宅前で急死…58歳、事件性は無し
1998年に活動休止した人気ブルースバンド「憂歌団」で活躍したドラマーの島田和夫さんが急死したことが2日、分かった。58歳だった。関係者によると1日深夜から2日未明にかけて、神戸市中央区の自宅前で倒れているのが発見された。県警は島田さんかどうかの確認を終えていないが、発見された遺体については事件性はないとみている。島田さんは先月27日にも神戸市内のライブハウスでドラムをたたいたばかりだった。
「憂歌団」の元マネジャーによると、島田さんは1日深夜から2日未明にかけて、神戸市中央区の自宅前で倒れているのが発見された。通報を受けた兵庫県警生田署は当初、身元不明の変死体として扱ったが、島田さんの親族が生田署で遺体が島田さんであることを確認したという。
県警は本紙の取材に、発見された遺体について「殺人など事件性はない。広報事案ではないので、発見日時や経緯などについてはお答えできない」とし、島田さんかどうかの最終的な確認はまだできていないとしている。
島田さんは、大阪市立工芸高校の同級生だったボーカルの木村充揮(58)とギタリスト・内田勘太郎(58)が1971年頃に結成したバンド「憂歌団」に74年、ベースの花岡献治(59)とともに正式加入。75年にデビューし、ファーストアルバム「憂歌団」が好評を博した。「天使のだみ声」と言われた木村のボーカルにのせた楽曲で、98年12月に活動休止するまで不動のメンバーで活動した。
島田さんは「憂歌団」休止後、2000年に「コブクロ」のレコーディングに参加、01年には「BEGIN」のライブにゲスト出演するなど、幅広く音楽活動を続けていた。最近は、02年結成のブルースバンド「FOUR ACES」での活動を中心に、さまざまなユニットに参加していたという。
先月27日、神戸市中央区のライブハウス「JAMES Blues Land」でのライブに出演したのが最後のライブパフォーマンスになったが、島田さんのウェブサイトによると、今月も神戸市中央区のライブハウス「チキンジョージ」など5本のライブのスケジュールが入っていた。
元マネジャーによると、島田さんの妻はすでに死去しており、長野県在住の長女が3日、生田署に遺体の引き取りに行くという。
◆島田 和夫(しまだ・かずお)1954年3月19日、大阪府出身。木村充揮、内田勘太郎、花岡献治と「憂歌団」を結成し、75年にデビュー。アルバム17枚、シングル4枚を出し、98年に活動休止。その後もライブや楽曲プロデュースなどミュージシャンとして活動していた。血液型A。
訃報・おくやみ
[2012/10/3-06:05 スポーツ報知]
10月2日、神戸のロック・シーンでは、神戸パンクロック界で大きな存在だった一休さんが9月22日に亡くなっていたという情報が流れ、それに続いて島田さんの訃報が駆け巡るという悲しい一日となりました。
10月6日 釜ヶ崎SONICリポート ― 2012/11/05 23:13
10年間にわたって釜ヶ崎の三角公園で催されてきた「寄って来祭り」が昨年の秋に終了しました。それを引き継ぐようにして新しく始まったのが「釜ヶ崎SONIC」というイベントです。プロデューサーは“まちゅこけ”さん。若い女性シンガーで、ずいぶん前から「寄って来祭り」にシンガーとして参加してきた方です。
まちゅこけさんと彼女をささえる多くのスタッフにより第1回目の「釜ヶ崎SONIC」が2012年10月6日、7日の2日間にわたり開催されました。私はローション・マニアックスが登場する6日(土曜日)を楽しませてもらいました。
当日は曇りで、暑くもなく寒くもないけど夜には雨が降るかもしれないというお天気。私は三角公園には3時前くらいに到着したのですが、いつも早くに来ているはずのローションマニアックスのメンバーは見当たりませんでした。しばらくすると喪服を着たメンバーや関係者達が順次到着。10月2日に亡くなった島田和夫さんの告別式に参列していて遅くなったようです。
私が見れたのは、さっちゃんとバナナーズのステージの終わりあたりから。いつも感心するのですが、釜ヶ崎の三角公園で行われているこのイベント、登場する人達のレベルが高いんです。
さっちゃんとバナナーズ
さっちゃんとバナナーズも少し聴いただけですが魅力的でした。歌うのは“かのうさちや”さん。自転車で自家発電しながらの歌と演奏でした。リードギタリストも印象に残りました。
せっかくですので、YOUTUBEに載っている反原発SONG「輪になって止めよう」を聴いてみて下さい。福島の子供達と一緒に歌ったものです。
http://www.youtube.com/watch?v=Rnn10JM_kxQ&feature
アカリトバリ
アカリトバリは福島県出身のアカリさんと大阪出身のトバリさんのユニット。アカリさんがボーカルと三味線、トバリさんがギター担当です。
福島民謡の「相馬盆唄」やオリジナルの「山のうた」などを歌ってくれました。「山のうた」は震災から1年経った今年の春に、ふるさと福島に思いをはせて作った歌だそうです。心につきささる歌詞をもつ歌でした。
YOUTUBEで見つけたアカリトバリの「山のうた」
http://www.youtube.com/watch?v=61_-c8-6a5g
まちゅこけさんと彼女をささえる多くのスタッフにより第1回目の「釜ヶ崎SONIC」が2012年10月6日、7日の2日間にわたり開催されました。私はローション・マニアックスが登場する6日(土曜日)を楽しませてもらいました。
当日は曇りで、暑くもなく寒くもないけど夜には雨が降るかもしれないというお天気。私は三角公園には3時前くらいに到着したのですが、いつも早くに来ているはずのローションマニアックスのメンバーは見当たりませんでした。しばらくすると喪服を着たメンバーや関係者達が順次到着。10月2日に亡くなった島田和夫さんの告別式に参列していて遅くなったようです。
私が見れたのは、さっちゃんとバナナーズのステージの終わりあたりから。いつも感心するのですが、釜ヶ崎の三角公園で行われているこのイベント、登場する人達のレベルが高いんです。
さっちゃんとバナナーズ
さっちゃんとバナナーズも少し聴いただけですが魅力的でした。歌うのは“かのうさちや”さん。自転車で自家発電しながらの歌と演奏でした。リードギタリストも印象に残りました。
せっかくですので、YOUTUBEに載っている反原発SONG「輪になって止めよう」を聴いてみて下さい。福島の子供達と一緒に歌ったものです。
http://www.youtube.com/watch?v=Rnn10JM_kxQ&feature
アカリトバリ
アカリトバリは福島県出身のアカリさんと大阪出身のトバリさんのユニット。アカリさんがボーカルと三味線、トバリさんがギター担当です。
福島民謡の「相馬盆唄」やオリジナルの「山のうた」などを歌ってくれました。「山のうた」は震災から1年経った今年の春に、ふるさと福島に思いをはせて作った歌だそうです。心につきささる歌詞をもつ歌でした。
YOUTUBEで見つけたアカリトバリの「山のうた」
http://www.youtube.com/watch?v=61_-c8-6a5g

※今回事前情報が少なく上手く写真が撮れていません。アカリトバリはユニットなんですがトバリさんの写真が撮れてない。すみません。
ROYALFISH+J1
福井県からやってきたROYALFISH+J1
ロックシンガーROYALFISHとドラマーJ1のユニットのようです。ネットで検索するといつもこの二人で活動しているようです。
歌詞も曲もカッコよかったです。
ローション・マニアックス
今回のゲストギタリストはヨシ水野さん。
メンバーは前日からのお通夜と告別式でちょっと疲れ気味だったはずだけど、パワフルなステージでした。
1曲目の歌は、定番の「だから」なのですが、いつも最初は落語のまくらのように即興でブルース語りをします。今回は島田和夫さんのことをテーマに神戸三宮の東極楽寺でのお通夜に600人ほど集まったことなどを語っていました。
ローションマニアックスは釜ヶ崎三角公園でのステージは常にイイ演奏だなと思います。場所との相性がいいのかもしれません。
最後の歌、「鉄格子の病院」でブルース・ハープのソロをとる岩元いちこう。後ろのドラマーは湖月孝夫。
わだかまり
地元の人気バンドでしょうか。ボーカルにギター2本の3人組のバンド。同業者の集まりみたいにも見えましたが、どうなんでしょう・・?
圧倒的な歌唱力と美声とヨッパライのノリで客をあおっていましたが、良く伸びる声が気持ちよかったです。オリジナルも良く、ステージが楽しくて大受けしていました。いろんなギャグも言っていましたがここは「釜ヶ崎のウッドストック」が私のツボにはまりました。音楽はソウル系でした。
地元の人気バンドでしょうか。ボーカルにギター2本の3人組のバンド。同業者の集まりみたいにも見えましたが、どうなんでしょう・・?
圧倒的な歌唱力と美声とヨッパライのノリで客をあおっていましたが、良く伸びる声が気持ちよかったです。オリジナルも良く、ステージが楽しくて大受けしていました。いろんなギャグも言っていましたがここは「釜ヶ崎のウッドストック」が私のツボにはまりました。音楽はソウル系でした。

第1回「釜ヶ崎SONIC」の初日、雨も降らず、ステージも大変盛り上がり観客の拍手のうちに終了していました。今後長く続くイベントになればいいと思います。
10月29日 佐藤GWAN博ライブリポート ― 2012/11/05 23:23
GWANさんのライブは久しぶりでした。今年4月に東極楽寺でのお花祭りコンサート、5月に春一番で聴いて以来ですので、約半年振りのライブとなりました。
その夜は、梅崎春生のエッセイ「チョウチンアンコウについて」と野村たかあきさんの「やんちゃ桃太郎」の朗読から始まりました。どちらもとても面白かったです。梅崎春生さんって有名な作家ですよね。家にあった文学全集に入っていたので昔少し読んだことはありましたが名前以外は忘れてしまっていました。「やんちゃ桃太郎」は初めて聞きました。最近は朗読もGWANさんのライブの大きな楽しみになってきています。今回も期待を裏切られませんでした。
印象に残ったことを少し書いてみます。
その夜は、梅崎春生のエッセイ「チョウチンアンコウについて」と野村たかあきさんの「やんちゃ桃太郎」の朗読から始まりました。どちらもとても面白かったです。梅崎春生さんって有名な作家ですよね。家にあった文学全集に入っていたので昔少し読んだことはありましたが名前以外は忘れてしまっていました。「やんちゃ桃太郎」は初めて聞きました。最近は朗読もGWANさんのライブの大きな楽しみになってきています。今回も期待を裏切られませんでした。
印象に残ったことを少し書いてみます。
前半では、「釜猫のブルース」、「ブス」、「心臓の子守歌」と他の人のために書いたややキャッチーな作品をまとめて歌ってくれたのが嬉しかったです。「釜猫のブルース」いい歌ですよね。大好きです。
ファーストステージの最後に、亡くなった島田和夫さんが好きだったというGWANさんの歌「時間がありすぎて」、「ほんの小さな歌」を歌い、「お陽さんブルース」という唄でBar月マスター・ゲッツの演奏する段ボールドラムとの共演もしました。島田和夫さんはGWANさんと共演する時には、いつも段ボールドラムを叩いていました。

※ゲッツは小型の段ボールで演奏。それでも結構大きな音が出ます。歌っていたのは「お陽さんブルース」。
最近、私の大好きな歌です。「おやすみお月さん」。YOUTUBEで御覧ください。この夜の映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=6LO4LXJgvog
GWANさんと一緒に九州をツアーした秋本節さんがライブを見に来ていたのですが、クラリネットを持ってきてくれていて、「星空」「私の自転車」にゲストとして参加してくれました。
秋本さんのクラリネットはGWANさんの音楽にとても合うと想います。素晴らしかったです。

最近、私の大好きな歌です。「おやすみお月さん」。YOUTUBEで御覧ください。この夜の映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=6LO4LXJgvog
GWANさんと一緒に九州をツアーした秋本節さんがライブを見に来ていたのですが、クラリネットを持ってきてくれていて、「星空」「私の自転車」にゲストとして参加してくれました。
秋本さんのクラリネットはGWANさんの音楽にとても合うと想います。素晴らしかったです。

※「星空」を歌うGWANさん。クラリネット奏者は秋本節さん。
楽しいライブでした。
楽しいライブでした。
最近のコメント