2015/6/21 中野いち朗「凡能呆句の世界」 ― 2015/07/05 15:02
6月21日にBar月で中野いち朗のライブがありました。
中野いち朗は、長い間、「須磨の風」など音楽イベントの開催、知られていないミュージシャンの紹介を中心に活動してきましたが、自分でも歌いたくなったということで最近は歌手活動もやっています。
今回は、「凡能呆句の世界」と題してBar月でライブをすることになりました。ゲストに中川みつお、中本光(パイン中本)、小林孝之の3名を迎えてのライブです。
個性的な四人が集まりお互いに演奏などでサポートしながらのライブでしたが、6~70年代のフォーク、歌謡曲のヒット曲とオリジナル曲で楽しく盛り上がりました。
中野いち朗は、長い間、「須磨の風」など音楽イベントの開催、知られていないミュージシャンの紹介を中心に活動してきましたが、自分でも歌いたくなったということで最近は歌手活動もやっています。
今回は、「凡能呆句の世界」と題してBar月でライブをすることになりました。ゲストに中川みつお、中本光(パイン中本)、小林孝之の3名を迎えてのライブです。
個性的な四人が集まりお互いに演奏などでサポートしながらのライブでしたが、6~70年代のフォーク、歌謡曲のヒット曲とオリジナル曲で楽しく盛り上がりました。
中野いち朗 オリジナル、ボブ・マーリー、往年のヒット曲で盛り上げてくれました。レゲエの名曲「Do you remember the days of slavery 」の日本語バージョンが興味深かったです。
YOUTUBE 踏切の前で
YOUTUBE Do you remember the days of slavery
※YOUTUBE、どれも少し画像が暗くて申し訳ないです。次回はもう少し工夫します。
YOUTUBE 踏切の前で
YOUTUBE Do you remember the days of slavery
※YOUTUBE、どれも少し画像が暗くて申し訳ないです。次回はもう少し工夫します。
中川みつお 歌ももちろんですが、語りがいいんです。この夜はヤマハギターに関する話が止まらなかった。でも、それがとても面白いんです。本業はペダル・スティール・ギター奏者。「その気になれば」「教訓Ⅰ」を歌いました。
YOUTUBE その気になれば
YOUTUBE その気になれば





コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。