2月24日(金)真由美&ノリコ マロングラッセ LIVE のお知らせ ― 2012/02/19 11:41
真由美(Vo.)さんとノリコ・マロングラッセ(Vo.)さんのライブが行われます。
題して「女の恨みつらみの夕べ」~激情編~
ピアノ伴奏は筒井進吾さん
特別企画として「女の座談会」(全員参加型)もあります。
アッコルド神戸はクラシック、ジャズ、ボーカルなどのライブを開催しているお店でワインなどが飲めるようです。メニューの料金等詳細はHPを参照して下さい。
日時 2月24日(金) 20時開場 20時30分開演
場所 アッコルド神戸 神戸市中央区二宮町4-9-25 078-261-3561
http://www.accord-kobe.com/
料金 2000円
題して「女の恨みつらみの夕べ」~激情編~
ピアノ伴奏は筒井進吾さん
特別企画として「女の座談会」(全員参加型)もあります。
アッコルド神戸はクラシック、ジャズ、ボーカルなどのライブを開催しているお店でワインなどが飲めるようです。メニューの料金等詳細はHPを参照して下さい。
日時 2月24日(金) 20時開場 20時30分開演
場所 アッコルド神戸 神戸市中央区二宮町4-9-25 078-261-3561
http://www.accord-kobe.com/
料金 2000円
西村房子個展「にゃことまる雛展」開催のお知らせ ― 2012/02/19 12:02
「西村房子 個展~にゃことまる雛展~」の開催のお知らせです。
Cafe&Space「あさの水車Antile(アンタイル)」のオープン記念展覧会になります。
お店の詳細は画像を御覧ください。
松宮隆史さんと山地智子さんが運営されています。
西村房子さんのブログhttp://funishimura.jugem.jp/
日時 2012年2月14日(火)~29日(水)
開店11:00~閉店20:00
Cafe&Space「あさの水車Antile(アンタイル)」のオープン記念展覧会になります。
お店の詳細は画像を御覧ください。
松宮隆史さんと山地智子さんが運営されています。
西村房子さんのブログhttp://funishimura.jugem.jp/
日時 2012年2月14日(火)~29日(水)
開店11:00~閉店20:00
場所 あさの水車 Anteil
〒652-0013 神戸市兵庫区上三条町11-6
兵庫・平野 有馬街道沿い 祇園神社西前
お問い合わせ 080-1484-3859(あさの水車)
http://asanosuisya-anteil.seesaa.net/
※アクセス(画像が見れる方はパンフレットに地図が載っています。)
神戸市 市バス7系統(夢野2行き)・三宮そごう北東前乗車 約20分「平野下
車」徒歩2分
神戸市 市バス7系統(夢野2行き)・JR元町駅北側乗車 約15分「平野下車」
徒歩5分
〒652-0013 神戸市兵庫区上三条町11-6
兵庫・平野 有馬街道沿い 祇園神社西前
お問い合わせ 080-1484-3859(あさの水車)
http://asanosuisya-anteil.seesaa.net/
※アクセス(画像が見れる方はパンフレットに地図が載っています。)
神戸市 市バス7系統(夢野2行き)・三宮そごう北東前乗車 約20分「平野下
車」徒歩2分
神戸市 市バス7系統(夢野2行き)・JR元町駅北側乗車 約15分「平野下車」
徒歩5分
料金 無料
2012/01/29 Drinker's Rock Night リポート ― 2012/02/21 00:00
2012年1月29日(日) 三宮のライブハウスVARITで第3回Drinker's Rock Nightが開催されました。
毎年1月に開催されるこのイベント、今年で3回目になりました。企画はシンガーの詩桃さん。イベントの趣旨はパンフレットの最初に詩桃さんが書いていますが、画像が見れない人のために簡単にまとめると・・。
「私に音楽を教えてくれたのは酒場。KOBEの酒場は私たちに音楽をくれ、繋がりをくれ、きっかけをくれ、孤独を消してくれた。Drinker's Rock NightはそんなKOBEの酒場、酒場に縁のあるBAND、そして客達が年に1回、皆、同じ土俵に立って遊ぶイベントです。」といった感じになるのでしょうか。
いろいろなバンドが出演するのイベントですが、音楽関係のお店1店舗から関係ある1バンドが出演というのが基本ルールになっています。マスターが自分のグループで出演したり、マスター一押しのお客さんのバンドが出演したりといろいろなパターンがあります。神戸にどんな音楽のお店があって、それぞれの経営者がどんな音楽の趣味を持っているのかもなんとなくわかってしまうというのが面白いところでしょうか。
今回出演したバンドとそのお店は、当日入り口で渡されたパンフレット(下のほうに画像をUPしたので見て下さい)に詳細が書いてありましたので、特定のバンドの音に興味を持った方は、関係したお店に行ってみるのも面白そうです。
例えば私にはエレキテル1.3の音楽が面白かったんですが、少し英国風の音がするロック・トリオですよね。どこのBarから出演しているかというとBar Juke Jointです。このお店をちょっとのぞいてみましたらマスターは80年代のブリティッシュ・ロックなんかが好きとのことでした。また、レーナード・スキナードの曲を演奏していたレッド・キングはBarブラザーズ&シスターズからの出演です。サザン・ロック・ファンなら一度はのぞいてみると面白いかもしれないですね。私も機会があれば行ってみたい気がします。
出演バンド
エレキテル1.3
増田博文さんを中心としたロック・トリオ
ブリティッシュな音がしています。
(Bar JUKE JOINTから)
YOUTUBE「まぼろCity」
http://www.youtube.com/watch?v=ASPN1918xK4&context
毎年1月に開催されるこのイベント、今年で3回目になりました。企画はシンガーの詩桃さん。イベントの趣旨はパンフレットの最初に詩桃さんが書いていますが、画像が見れない人のために簡単にまとめると・・。
「私に音楽を教えてくれたのは酒場。KOBEの酒場は私たちに音楽をくれ、繋がりをくれ、きっかけをくれ、孤独を消してくれた。Drinker's Rock NightはそんなKOBEの酒場、酒場に縁のあるBAND、そして客達が年に1回、皆、同じ土俵に立って遊ぶイベントです。」といった感じになるのでしょうか。
いろいろなバンドが出演するのイベントですが、音楽関係のお店1店舗から関係ある1バンドが出演というのが基本ルールになっています。マスターが自分のグループで出演したり、マスター一押しのお客さんのバンドが出演したりといろいろなパターンがあります。神戸にどんな音楽のお店があって、それぞれの経営者がどんな音楽の趣味を持っているのかもなんとなくわかってしまうというのが面白いところでしょうか。
今回出演したバンドとそのお店は、当日入り口で渡されたパンフレット(下のほうに画像をUPしたので見て下さい)に詳細が書いてありましたので、特定のバンドの音に興味を持った方は、関係したお店に行ってみるのも面白そうです。
例えば私にはエレキテル1.3の音楽が面白かったんですが、少し英国風の音がするロック・トリオですよね。どこのBarから出演しているかというとBar Juke Jointです。このお店をちょっとのぞいてみましたらマスターは80年代のブリティッシュ・ロックなんかが好きとのことでした。また、レーナード・スキナードの曲を演奏していたレッド・キングはBarブラザーズ&シスターズからの出演です。サザン・ロック・ファンなら一度はのぞいてみると面白いかもしれないですね。私も機会があれば行ってみたい気がします。
出演バンド
エレキテル1.3
増田博文さんを中心としたロック・トリオ
ブリティッシュな音がしています。
(Bar JUKE JOINTから)
YOUTUBE「まぼろCity」
http://www.youtube.com/watch?v=ASPN1918xK4&context
カオリ・カルテット
Bar DYLANのマスター山内さん(G)とBarロバータ商会のマスターこむらけんすけさん(B) ボーカルはカオリさん
デッカ時代のストーンズなどを演奏していましたけど新鮮な感じでした。
チェルシー・フラワー・ショー
初めて見るバンドでした。パンフレットによると伝説の神戸リハーサル・スタジオPEOPLEから参加したガレージサイケバンドとなっています。
音は激しくパワフルでした。
End of Distraction
このバンドは骨太でいいですね。しいてジャンル分けするならやはりパンクでしょうか。
(高架下のBar The Secondから)
イナズマクラブ
タイマデダンス他の人気曲で盛り上がりました。独特のグルーブ感が素晴らしかったです。(Bar Laylaから)
詩桃
この企画のプロデューサーであるロック・シンガー詩桃さん。
バックのミュージシャンは、Barデュークの竹田さん、神戸の老舗ハーレーショップ(バイク)のオーナー徳山さん、詩桃さんは、FM三木のDJ、三木市内にあるスタジオ「MIKI★CITY STUDIO MOMO」を経営しています。
元町ダンディーズ
神戸にこんなバンドがあるのと思うようなPOPなバンドでした。
ボーカルともやさんは須磨のBonnaroo cafeのマスターです。
レッド・キング
レーナード・スキナードの歌とオリジナルを演奏していました。
ボーカルのmarbieさんはMusic Bar Brothers&Sistersのマスターです。
裸賊
第3回Drinker's Rock Night最後の登場バンドは裸賊。
村八分、ストーンズ等々の音が混じり合ったバンドです。
最後のバンドにふさわしい素晴らしいステージでした。
珍しく詩桃さんとのデュエットがありました。歌は「夢うつつ」。
たまにこういうのが聴けると嬉しくなりますね。
ボーカルの大川さんはRock居酒屋アビョーン+ONEのマスター
YOUTUBE「GIVE ME CHOCO」
http://youtu.be/39eOELH1abY?hd=1
最近のコメント