第20回釜ヶ崎寄ってきまつり 10月8日~10日 ― 2011/10/01 21:25
第20回目の釜ヶ崎「寄ってき」祭りが開催されます。
10月8日(土)~10(月)までの連休三日間。
場所 釜ヶ崎三角公園
開演 13時開始
雨天中止
場所は野外なので雨に注意を!
ローションマニアックスは10日に出演します!
十月八日(土)
出演
オクムラアンドヨドガワ
ふくちゃん
砂布均
杉たかし
ヤング
~大喜利~
菓子屋
九日(日)
出演
カワンモラウ
釜が崎プロレス
~腕相撲大会~
釜が崎プロレス
ダンシング義隆
十日(月)
出演
けん蔵
TheNO
LA JOJO
まちゅこけ
~のど自慢大会~
アチャコ一座
ローションマニアックス
仙石バンド
YOUTUBEから
まちゅこけさんの釜ヶ崎人情
http://www.youtube.com/watch?v=38r-pZ5yjw4
2009年10月のあうんさんすぅじぃグループ
http://www.youtube.com/watch?v=2q38pU1pdDU
釜ヶ崎プロレス
http://www.youtube.com/watch?v=4iQ50PzNDcE
月TV(YOUTUBE)開局しました。 ― 2011/10/02 15:33
管理人がやっとYOUTUBEを使えるようになりましたので、YOUTUBEのチャンネルURLをUPします。YOUTUBEのIDをお持ちの方はぜひ相互のチャンネル登録をよろしくお願いします。
http://www.youtube.com/user/moonobserver1
いまのところ最近のローション・マニアックスしかUPしていませんが、探せば昔のライブもありますので少しずつUPできればと考えています。古いDVカメラを使っているので画質はあまり良くありませんがそこはご勘弁願います。
また、ブログのレイアウトを左右変更しました。GOOGLE等で検索結果が表示される時に、「最近の記事」と「このブログについて」ばかり表示されてしまうので、その対策です。よろしくご理解下さい。
http://www.youtube.com/user/moonobserver1
いまのところ最近のローション・マニアックスしかUPしていませんが、探せば昔のライブもありますので少しずつUPできればと考えています。古いDVカメラを使っているので画質はあまり良くありませんがそこはご勘弁願います。
また、ブログのレイアウトを左右変更しました。GOOGLE等で検索結果が表示される時に、「最近の記事」と「このブログについて」ばかり表示されてしまうので、その対策です。よろしくご理解下さい。
2011.10.8 佐藤GWAN博 ライブリポート ― 2011/10/22 21:05
10月8日土曜日にBar月でGWANさんのライブが開催されました。
Bar月の常連達にとっては「お花祭りライブ」「春一番」以来でしたので約5ヶ月ぶりのライブとなりました。
久しぶりにBar月にやってきたGWANさんは、月でもおなじみのシンガー秋本節さんと二人でおこなった長い九州ツアーのお土産話を交えながら、いつものように和やかなライブをおこなってくれました。
と、いつもは簡単に感想を書いて終わるのですが、今回は特別に・・管理人権限であれこれ書かせていただくこととします。
実は、私は今回はビデオ録画するためにカウンター内に入り、GWANさんの間近で歌を聴きました。以前からGWANさんのギター演奏に興味があったので、これはチャンスと考え今回はジックリと見せていただきました。
以前より、GWANさんのギター演奏のベースはクラシック・ギターに違いないと考えていました。カルカッシ、ソルといった教則本を勉強してきた方なのではないだろうか。その上でのラグタイム、カントリーミュージックのスタイルなのではないのかと考えていました。さらにはユパンキはどうなの?かとか・・。
じっと左手と右手の指の動きを見せていただきましたが、いわゆるカントリーギターの奏法はあまり出てきません。オーソドックスなアルペジオであり、ベース音の動きであり、コードは三本の指でていねいに弾いていました。
GWANさんのギターがどれだけクラシック的かというとたとえば「なおちゃん」を聴いてみればわかると思います。この歌のギター伴奏はバッハのスタイルを取り入れていますよね。聴いてると二声になっていたりします。ギター弾くだけでも難しそうなのに、これを歌いながら弾いているんですよね。
なおちゃん(YOUTUBE)
http://www.youtube.com/watch?v=Y7rQf5ydGQI
「なおちゃんにだけ朝が流れてくる カルピス色の朝が流れてくる」の歌詞のところ、バッハ的な音楽とあいまって、なおちゃんに神様の恩寵があるかのような、光が差し込んでくるような気持ちになれるところがいいですよね。
「今日のGWANさんの唄はなんか凄くいいですね。」というのが4月の花祭りの時の佐久間順平さんの言葉でしたが、どうも、それはあのときからずっと続いているよう思えます。
Rさんに「春も良かったけど、今夜も良かった。」というと「それは、GWANさんがここでとてもリラックス出来てるからじゃない?」といわれたのですが、そうなのかもしれません。
考えてみれば、もうBar月とGWANさんとは10年以上のおつきあい。そんなお客さんとGWANさんの信頼感、リラックス感がベースにあるせいか、今回はGWANさんの歌に何人かの人がコーラスをつけています。
GWANさんの「歌ってよ」という言葉にのって女性のお客さんが中心になってコーラスをつけたのですが、とても自然な感じのコラボになりました。



最近のコメント